【すぐできる】ちょっとした文章に躍動感を出す5つのテクニック

効率化

今回は、「つまらない文章しか書けない」と思っているあなたに向けて、すぐにでも実践できる、小手先のテクニックを5つお教えします。

下記の例文に対して、5つのテクニックを1つずつ反映させながら、ご紹介していく形式を取りたいと思います。

駅の階段を上がっていると、前を歩くお姉さんが階段を踏み外した。私はとっさに、そのお姉さんに手を差し出し、大丈夫かどうか尋ねた。すると、お姉さんは、お礼を言ったあとに、私の手を握って立ち上がった。

 

セリフを入れる

駅の階段を上がっていると、前を歩くお姉さんが階段を踏み外した。私はとっさに、そのお姉さんに手を差し出し、「大丈夫ですか?」と尋ねた。すると、お姉さんは、「ありがとうございます。」と、私の手を握って立ち上がった。

実際のセリフをそのままの口調で入れることで、その人が話す情景が浮かび、文章に臨場感が生まれます。

現在形を混ぜる

駅の階段を上がっていると、前を歩くお姉さんが階段を踏み外した。私はとっさに、そのお姉さんに手を差し出し、「大丈夫ですか?」と尋ねる。すると、お姉さんは、「ありがとうございます。」と、私の手を握って立ち上がった。

報告型の文章から抜け出すには、時制をうまく使い分けることが有効です。過去の文の中に現在形を盛り込むことで、その過去の文に入り込んだかのような「没入感」を与えることができます。

最初の一文でつかむ

突然の出来事にハッとした。駅の階段を上がっていると、前を歩くお姉さんが階段を踏み外した。私はとっさに、そのお姉さんに手を差し出し、「大丈夫ですか?」と尋ねる。すると、お姉さんは、「ありがとうございます。」と、私の手を握って立ち上がった。

やはり、最初の一文は大切です。ここで、インパクトを出し、読み手をつかむことで、「続けて読みたい!」と思わせることができます。

カッコを使って補足する

突然の出来事にハッとした。駅の(やや急勾配な)階段を上がっていると、前を歩くお姉さんが階段を踏み外した。私はとっさに、そのお姉さんに手を差し出し、「大丈夫ですか?」と尋ねる。すると、お姉さんは、「ありがとうございます。」と、私の手を握って立ち上がった。

背景情報や感情などをカッコを使って書くことで、直接話されているかのような感覚にさせることができます。

会話をしてなにかを伝えるとき、その場で言葉を紡ぐため、完璧な文章では話せず、内容が少し前後してしまいます。自分はなんとか話を伝えようと、そして、相手はなんとか理解しようとするような場になります。それをカッコを使うことで表現することができます。

記号を使う

突然の出来事にハッとした。駅の(やや急勾配な)階段を上がっていると、前を歩くお姉さんが階段を踏み外した。私はとっさに、そのお姉さんに手を差し出し、「大丈夫ですか?」と尋ねる。・・・お姉さんは、「ありがとうございます。」と、私の手を握って立ち上がった。

記号を使うことで、文章では表現できない「空気感」を演出することができます。しかし、記号をあまり使いすぎると読みづらくなってしまうため、ほどほどにしておくのがオススメです。

おわりに

元の文と、テクニックを反映させた文を見比べてみましょう。

元の文

駅の階段を上がっていると、前を歩くお姉さんが階段を踏み外した。私はとっさに、そのお姉さんに手を差し出し、大丈夫かどうか尋ねた。すると、お姉さんは、お礼を言ったあとに、私の手を握って立ち上がった。

テクニック反映後の文

突然の出来事にハッとした。駅の(やや急勾配な)階段を上がっていると、前を歩くお姉さんが階段を踏み外した。私はとっさに、そのお姉さんに手を差し出し、「大丈夫ですか?」と尋ねる。・・・お姉さんは、「ありがとうございます。」と、私の手を握って立ち上がった。

いかがでしょうか。多少は、文章に躍動感で出たのではないかと思います。ぜひ、実践してみてくださいね。ただし、テクニックを使いすぎると、くどくなってしまいますので、ご注意を。

コメント

タイトルとURLをコピーしました